Select Language

ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
New update 2025.08.29 15:23
ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

update 2025.08.29 15:23

海外FX業者のExness(エクスネス)が、2025年8月にIB報酬の算出方法を一部改定しました。スタンダード口座やプロ口座に適用される新ルールでは、これまでの「エントリー時のスプレッド」から「エントリーとイグジットの平均スプレッド」を基にした算出方法へ切り替わります。

今回の改定でIBにとって最も気になるのは、「自分の報酬が増えるのか、それとも減るのか」という点でしょう。本記事では、具体的な計算例を交えながら、どのようなケースで報酬が減少し、どのようなケースで増加するのかご紹介します。

スタンダード・セント・プロ口座の報酬が改定

報酬が改定されたのは、スタンダード口座・セント口座・プロ口座です。エントリー時のスプレッドの20%・17%が報酬として支払われる点は従来どおりで変更はありません。

スタンダード口座 20%
セント口座
プロ口座 17%

新しいルールでは、エントリーとイグジット時のスプレッドを平均して算出する方式へと変更されました。

パートナー報酬 =
報酬サイズ × (50% × 始値スプレッド + 50% × 終値スプレッド)

point その他のサービスも改定

今回の変更は、ソーシャルトレーディングやポートフォリオマネジメントにも適用されます。なおゼロ口座とロー口座については、これまで通り固定報酬のままで変更はありません。

旧方式と新方式でIB報酬はどう変わる?

ドル円を1ロット取引した場合を例に、改定前と改定後の報酬がどの程度変化するのか試算します。試算の条件は以下のとおりです。

  • 口座タイプ:スタンダード(20%)
  • エントリー時スプレッド:1.2 pips
  • イグジット時スプレッド:0.8 pips
  • ドル円=145円
  • 1pipsの価値=1,450円/1ロット

改定前のルールでは、エントリー時のスプレッドの20%が報酬でした。

1,450円 × 1.2pips × 20% = 348円

改定後のルールでは、エントリー時とイグジット時の平均スプレッドの20%が報酬になります。

(1.2pips + 0.8pips) ÷ 2 =
1.0pips(平均スプレッド)

1,450円 × 1.0pips × 20% = 290円

上記のようにオープン時のスプレッドが広く、クローズ時が狭い場合は旧方式よりも報酬が減少します。今回の条件では改定前のルールと比較して、約17%報酬が減少しました。

(1.2pips + 0.8pips) ÷ 2 =
1.0pips(平均スプレッド)

1,450円 × 1.0pips × 20% = 290円

一方で、オープン時が狭く、クローズ時に広がるケースでは、新方式の方が報酬が増加します。以下の試算はエントリー時のスプレッドが0.8pips、イグジット時が1.2pipsとした場合の例です。旧方式で計算した場合の報酬は232円です。

1,450円 × 0.8pips × 20% = 232円

新方式では平均スプレッドを算出に用いるため、エントリーとイグジットのスプレッドを入れ替えても、先述の例と同様に報酬は290円です。旧方式と比較すると約25%増加しています。

このようにエントリー時とイグジット時のスプレッドのうち、どちらが大きいかによって改定前と比較して損をする場合と得をする場合があります。

取引傾向によって報酬改定の影響は異なる

メジャー通貨・取引が活発な時間帯に取引する顧客が多い場合、改定によって報酬が大きく変化する可能性は低いと考えられます。

一方で、顧客の取引傾向によっては、IB報酬が減少・増加する場合もあります。特にスプレッドの変化が激しい銘柄の取引が多いと、改定の影響を大きく受ける可能性が高いといえるでしょう。

ほぼ影響がないケース

改定後も報酬にほぼ変化がないと考えられるケースは以下のとおりです。

  • メジャー通貨ペアの取引が多い
  • 流動性の高い時間帯の取引が多い

早朝や週末などを除いて、Exness(エクスネス)の主要通貨のスプレッドは比較的安定しているため、これらの時間帯に取引する顧客が多いケースでは、改定後も報酬に大きな差は生じないと考えられます。

減少するケース

注目度が高い経済指標の発表直前や直後はスプレッド拡大し、値動きが落ち着いていくにつれてスプレッドも徐々に縮小していく傾向があります。

指標発表時のスプレッド

そのため、経済指標が発表されるタイミングでエントリーすると、エントリー時のスプレッドがイグジット時よりも大きくなる場合があります。そういったケースでは、改定によってIB報酬が減少すると考えられます。特にスプレッドが変化しやすい銘柄の取引が多い場合は、改定による影響を受けやすいといえるでしょう。

増加するケース

週明けのギャップを避けるために週末にポジションをクローズする場合など、土曜の早朝に決済する顧客が多いと、改定前よりも報酬が増加する可能性があります。

週末のスプレッド

週末もスプレッドが広がりやすい傾向にあるため、取引が活発な時間帯にエントリーして、土曜の早朝にポジションを決済するケースでは、イグジット時のスプレッドがエントリー時よりも大きくなる場合があります。こういった取引が多いIBは報酬が増加するかもしれません。

Exnessの最新のスプレッドは下記のページでご確認いただけます。

IBはどう戦略を見直すべきなのか

今回の改定は、報酬率そのものが大きく変更されたわけではありません。しかし、従来は一時的にスプレッドが広がる場面でIBが有利になるケースもありましたが、新ルールではエントリーとイグジットを平均して算出するため、そうした「瞬間的な旨味」は小さくなりました。

その結果、IBとしては短期的に収益を狙う顧客よりも、継続して安定的に取引を行う顧客を獲得・育成することの重要性が増したといえます。今回の改定は、安定して取引してくれる顧客を重視する戦略へと微調整すべきタイミングといえるでしょう。

スタンダード・セント口座を新規獲得に活用

IBにとって、スタンダード口座やセント口座は改定後も新規顧客獲得の入口として重要な位置づけにあります。報酬率が20%と高く設定されているため、収益の面では大きな魅力がある口座タイプです。

一方で、スタンダード・セント口座はスプレッドが広めで、変動も大きい傾向にあります。平均スプレッドベースの算定方法に変更されたとはいえ、プロ口座と比較すると月ごとの報酬額にはどうしてもブレが生じやすくなります。

加えて、顧客はプロ口座よりも不利なスプレッドで取引することになるため、スタンダード・セント口座である程度経験を積んだ顧客は不満を感じ、口座や業者の乗り換えを検討する可能性があります。

スタンダード・セント口座は、最低入金額が他の口座タイプよりも低い点を訴求するなどして、初心者向けに紹介するのが良いでしょう。

プロ口座への導線設計で安定収益を目指す

プロ口座は報酬率が17%とスタンダード・セント口座より低めに設定されていますが、スプレッドが狭く安定性に優れているのが特徴です。今回の改定によって「安定して取引を続ける顧客を収益基盤につなげやすい」口座タイプとしての役割がより明確になりました。

改定後もスタンダード・セント口座に不満を感じている顧客に対して、うまくプロ口座への乗り換えを促せるかが、収益の安定性を左右するポイントになると考えられます。

例えば、「スタンダード口座でFXを始めるメリット」を解説する記事に「取引に慣れて安定性を重視するようになったらプロ口座がおすすめ」といったステップアップを促す記事のリンクを追加したり、「スタンダードvsプロのコスト比較」記事を用意してプロ口座のメリットを提示するといった施策が考えられます。

このように、スタンダード・セント口座で集客し、メディア内の情報提供を通じて自然にプロ口座へ誘導する流れを整備することで、長期的に安定して取引する顧客を増やすことで、安定した収益につなげられるでしょう。

スタンダード・セント口座に依存しているIBは注意

今回の改定では、顧客の傾向によって得をするIBと損をするIBに分かれる可能性があります。

最終的にプロ口座へ誘導できる導線が整備できているIBは、安定的に取引を続ける顧客を多く抱えることになるため、報酬の振れ幅が小さくなり、長期的な収益の安定化につながるでしょう。一方、経済指標前後などスプレッドの変動が大きいタイミングで取引する顧客が多く、瞬間的なスプレッド拡大に依存していたIBは報酬が減少する可能性があります。

今回の改定を機に、スタンダード・セント口座だけに依存せず、プロ口座を含めた導線をどう設計するかが、IBにとって収益を安定させるカギとなるでしょう。


Date

作成日

2025.08.29

Update

最終更新

2025.08.29

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ申請

次回から表示しない