Select Language

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
New update 2025.08.29 16:47
海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

update 2025.08.29 16:47

海外FXとの入出金によく使われる国内銀行送金ですが、現在は以前よりも使いにくい状況となりつつあります。SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られ、海外FXユーザーにとって入出金手段の見直しは急務となっています。

この状況を受け、海外FXユーザーの間では仮想通貨(暗号資産)での入出金が代替手段として注目を集めており、中でも海外取引所のBybit(バイビット)を経由する送金方法が利用され始めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。

海外FXとの国内銀行送金のリスク高まる

海外FXとの入出金で広く利用されている国内銀行送金ですが、以前よりも使いにくい状況になりつつあります。

2025年6月に資金決済法の一部改正が行われ、海外FX業者が利用するクロスボーダー収納代行業者への規制が強化される見通しです。これにより、多くの海外FX業者が採用する「収納代行業者を経由する国内銀行送金」の仕組みが、法的に封じられる可能性が出てきています。

クロスボーダー収納業者

また、SNS上では「海外FXへの送金に利用した銀行口座が凍結された」といった報告も散見されています。法改正と各銀行の対応強化により、海外FXユーザーにとって国内銀行送金を利用するリスクが高まっています。

代替手段として仮想通貨送金に注目集まる

こうした国内銀行送金のリスクを背景に、仮想通貨(暗号資産)での入出金に注目が集まっています。仮想通貨送金は銀行を介さないため口座凍結のリスクを受けにくいほか、送金スピードが速いといったメリットもあります。

ただし、国内の仮想通貨取引所から海外FXへの直接送金には注意が必要です。2025年6月30日には、国内取引所のbitbank(ビットバンク)が利用規約に「第三者と自分の口座間での金銭の受入・払出」などを禁止事項として追記しました。これにより、bitbankから決済代行業者(第三者)を利用する海外FXへの直接送金が難しくなったと考えられます。

今後は他の国内取引所もbitbankに追随する可能性があり、国内取引所から海外FXへの直接送金はより厳しくなっていくと予想できます。

そのため海外FXと仮想通貨で入出金する場合でも、一度Bybit(バイビット)などの海外取引所、もしくは個人ウォレットを経由して送金するのがよいでしょう。

仮想通貨送金のフロー

海外FXとの入出金にはBybitがおすすめ

海外FXに仮想通貨(暗号資産)で入出金をするなら、数ある海外取引所の中でもBybit(バイビット)の利用がおすすめです。Bybitは業界最大級の海外取引所の一つで、高い取引ボリュームや優れたサービス品質を特徴としています。

500種類以上の銘柄を取り扱いしており、これら豊富な銘柄で現物・デリバティブ取引が可能です。海外FXとの入出金に広く利用されるUSDTやUSDCも取り扱いしているので、海外FXとの入出金も手軽に行えます。

また、Bybitはサイトや取引ページだけなく、カスタマーサポートが日本語対応している点も特徴です。チャットサポートも基本的に即座に日本語で回答してくれるため、日本人ユーザーにとって使いやすい海外取引所といえるでしょう。

そのほか、ステーキングなど複数の資産運用サービスを提供している点や、ボーナスなどがもらえるキャンペーンを頻繁に開催する点も、Bybitをおすすめできる理由となっています。

MT5でFX通貨ペアやゴールドなども取引可能

Bybitは海外取引所の中ではめずらしく、MetaTrader 5(MT5)にも対応しています。

MT5口座の取引通貨はUSDTとなっており、USDTを使ってFX通貨ペアやゴールド、株価指数などの取引が可能です。MT5口座では仮想通貨の取引はできませんが、普段からMT5で取引している海外FXユーザーにとってはメリットを感じやすいでしょう。

ただし、最大レバレッジは500倍に設定されており、他の海外FXブローカーに比べると最大レバレッジがやや低い点には注意が必要です。

参照:Bybit(バイビット)

海外FXユーザーに最適なBybitの使い方

Bybit(バイビット)は海外FXとの仮想通貨(暗号資産)入出金だけでなく、資産の保管ウォレットや、待機資金の運用先としても活用できます。ここでは、仮想通貨入出金の利用を検討している海外FXユーザーにとって、最適なBybitの活用例を紹介します。

  • 海外FXとの入出金拠点
  • 資産の保管ウォレット
  • 待機資金で資産運用

海外FXとの入出金拠点

Bybitは海外FXと入出金する際の拠点(ハブ)として活用できます。前述の通り、仮想通貨で入出金する場合でも、今後は国内取引所と海外FXでの直接送金は避けた方がよく、Bybitはその中継拠点として機能します。

海外FXとの入出金拠点のBybit

例えば、海外FXに入金したい場合は、国内取引所で仮想通貨(XRPなど)を購入し、それをBybitに送金します。その後、送金した仮想通貨をBybitでUSDTなどに交換し、海外FXに送金できます。反対に、海外FXから出金したい場合は、Bybitを経由して国内取引所に送金します。

このように、海外FXとの入金・出金いずれの場合においても、Bybitはその拠点(中継地点)として活用できるでしょう。

資産の保管ウォレット

Bybitは、保有する仮想通貨の保管ウォレットとしても活用できます。

Bybitでは、Google認証システムによる二段階認証等を設定できるほか、顧客資産の大部分をオフライン環境であるコールドウォレットで管理するなどのセキュリティ対策が講じられています。

そのほか、定期的にPoR(プルーフ・オブ・リザーブ)を公開して安全性向上に取り組むなど、ユーザーが安心して利用できる環境の提供に努めています。

point 過去のハッキング事例とBybitの対応

2025年2月、Bybitは利用していた外部ウォレットサービスへの攻撃を原因とする、業界最大規模の資金流出を経験しました。しかし、事件発生後、Bybitはユーザー資産保護を迅速かつ最優先に対応し、最終的に全ての出金リクエストに応えています。こうした不測の事態への対応力は、取引所の信頼性を測る上で重要な指標になるといえるかもしれません。

待機資金で資産運用

Bybitでは、複数の資産運用サービスが提供されており、待機資金を手軽に運用することも可能です。中でも代表的なのが「ステーキング」で、これは保有している仮想通貨を預けるだけで利回りを得られるサービスです。

ステーキングにも、いつでも自由に資産を出し入れできる「積立ステーキング」と、預け入れ期間はあるものの年利が高め設定されている「定期ステーキング」の2種類があります。どちらのサービスを使うか迷った場合、まずは自由度が高い「積立ステーキング」を使うのがよいでしょう。

当記事執筆現在(2025年8月28日)、「積立ステーキング」ではUSDTであれば最大8.21%、USDCであれば最大8.75%の年利で運用可能です。海外FXでのトレードに使わない資金がある場合は、Bybitで運用するのもよいかもしれません。

そのほかにも、Bybitでは特定の仮想通貨価格を予測して高い利回りを狙う「デュアル資産投資」や、ブロックチェーン上で直接報酬を得る「オンチェーン資産運用」といったサービスも提供されています。

Bybitを経由した海外FXへの入金手順

国内取引所からBybit(バイビット)を経由し、海外FXに仮想通貨(暗号資産)で入金する手順は以下の通りです。

  1. 国内取引所に日本円を入金して仮想通貨を購入する
  2. 購入した仮想通貨をBybitに送金する
  3. Bybitに送金した仮想通貨をUSDTに交換する
  4. Bybitから海外FXにUSDTを送金する

国内取引所で購入する仮想通貨は、送金手数料や送金スピードなどを考慮するとXRP(リップル)が適しているでしょう。Bybitに送金したXRPをUSDTに交換し、その後にUSDTを海外FXに送金する流れとなります。

海外FXによって入金対応通貨が異なることがあり、BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)などでの入金に対応しているケースもあります。事前に入金できる仮想通貨を確認した上で、手続きを進めるようにしましょう。

なお、海外FXから出金する際は、上記と反対の手順となります。海外FXからBybitにUSDTで出金し、それをXRPなどに交換後、国内取引所に送金して日本円に換金します。

point 個人ウォレット経由での入金も可能

国内取引所から海外FXに入金する際は、メタマスクなどの仮想通貨ウォレットを経由する方法もあります。ウォレットでUSDTに交換するには、DEX(分散型取引所)やウォレットが提供するスワップ機能などを利用します。これらの方法が難しく感じる場合は、比較的手軽に使えるBybitなどの海外取引所を使う方がよいかもしれません。

国内取引所を選ぶ際の注意点

国内取引所を選ぶ際は、送金手数料や最低送金額、送金時間を考慮して選ぶ必要があります。どの国内取引所を使えばよいかわからない場合、まずはGMOコインを利用してみるとよいかもしれません。

GMOコインは、取り扱いしている全銘柄の送金手数料が無料です。少額送金を何度も行う場合でも、手数料を気にせずに送金できるのは大きなメリットだといえるでしょう。また、よほどネットワークが混雑していなければ、XRPであれば十数分程度で送金は完了します。

一方、GMOコインは最低送金額が高めに設定されている傾向があります。例えばXRPの場合、50XRP(2025年8月28日時点で約2万2,000円)以上の金額しか送金できません。ただし、口座内にある仮想通貨を全数量送金する場合は、最低送金額未満でも送金可能です。

いずれの国内取引所にもメリット・デメリットがあるため、利用する際は事前に特徴や機能を調べるようにしてください。

Bybitを使う上での注意点

Bybit(バイビット)を経由して、海外FXと仮想通貨(暗号資産)入出金する場合、以下の点に注意が必要です。

  • 手数料と送金の手間
  • 送金通貨の価格変動リスク
  • 日本の金融庁から認可を受けていない
  • 新規のアプリダウンロードはできない

手数料と送金の手間

「国内取引所→Bybit→海外FX」という送金ルートは、国内銀行送金などと比べてステップが多く、手間がかかります。また「日本円→送金用の仮想通貨」「送金用の仮想通貨→USDT」といった交換のたびに、取引手数料が発生する点も注意が必要です。

ただし、国内銀行送金による口座凍結リスクを考慮すれば、許容範囲内の手間とコストだといえるかもしれません。

送金通貨の価格変動リスク

国内取引所からBybitへ資金を送金する際、送金用の仮想通貨(XRPなど)の価格が、送金中に変動するリスクがあります。送金スピードが速い通貨を選び、Bybitに着金後は速やかにUSDT等へ交換することでリスクを抑えられますが、こういったリスクがあることは事前に把握しておきましょう。

日本の金融庁から認可を受けていない

Bybitは日本の暗号資産交換業者として登録されておらず、過去に金融庁から警告を受けています。そのため、今後サービス内容が変更される可能性もゼロではありません。

ただし、日本の法律では、日本国内の居住者が海外取引所を利用すること自体は禁止されておらず、多くの日本人トレーダーがBybitを利用しているのが実情です。

新規のアプリダウンロードはできない

当記事執筆時点(2025年8月28日)では、Bybitのモバイルアプリは日本のApp StoreおよびGoogle Playからダウンロードできない状況となっています。しかし、PCやスマホのブラウザからは全ての機能に問題なくアクセスできるため、取引や送金に支障はありません。

Bybit活用で海外FXとの入出金ルートを確保

資金決済法の一部改正などを背景に、これまで主流だった国内銀行送金のリスクは着実に高まっています。海外FXユーザーにとって、代替手段を確保しておくことはこれまで以上に重要だといえるでしょう。

その有力な選択肢として、仮想通貨(暗号資産)での入出金が注目されています。Bybit(バイビット)は、海外FXと仮想通貨入出金をする拠点としてだけでなく、資産保管ウォレットや待機資金の運用サービスとしても活用できます。

今後起こりうるリスクに備えて、早めにBybitの口座を準備し、新しい入出金ルートを確保しておくとよいかもしれません。


Date

作成日

2025.08.29

Update

最終更新

2025.08.29

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ申請

次回から表示しない