作成日
:2025.10.10
2025.10.10 17:44
海外FX業者のXMTrading(エックスエムトレーディング)が、2025年10月に4種類のゴールド銘柄を新たに追加しました。従来のGOLD(XAUUSD)に加えて、円建てやグラム単位でゴールドを取引できるようになっています。
グラム単位で取引できる「GAUUSD」は、1ロット当たりの取引量がGOLDよりも小さいため、少ない証拠金でゴールドを取引できます。一方で、GOLDと比べるとスプレッドが広く、短期取引では取引コストがかさむ可能性があるため注意が必要です。
本記事では、GAUUSDとGOLDのスプレッド・スワップポイントなどの取引コストを比較します。
XMTrading(エックスエムトレーディング)は、今回新たに以下4種類のゴールド銘柄を追加しました。
これにより、従来のGOLDに加えて、円建て・人民元建て・グラム単位でゴールド銘柄を取引できるようになりました。
足元では「円安×金高」の流れが続いており、ダブルで上昇が期待できる銘柄として、XAUJPY(ゴールド円)も注目されています。しかし、XAUJPYはこれまでTitan FX(タイタンエフエックス)やVantageTrading(ヴァンテージ) など、一部ブローカーでしか扱われていませんでした。
XMTradingのXAUJPYのスプレッドは、TitanFXとVantageTradingの中間あたりの水準です。ボーナスを使ってXAUJPYを取引するのであれば、XMTradingは十分使える水準です。
今回のアップデートで、ゴールドはドル建てが中心だったXMTradingユーザーの選択肢が広がったといえるでしょう。
口座タイプによってシンボル名は異なりますが、今回追加されたゴールド銘柄はいずれもXMTradingの全口座タイプで取引可能です。マイクロ口座ではXAUJPYmicroやGAUUSDmicroと表示され、KIWAMI極口座ではXAUJPY#やGAUUSD#と表示されますが、いずれも同じ銘柄です。
GAUUSDやGAUCNHは、グラム単位でゴールドを取引できる銘柄です。GAUUSDはドル建てである点は従来のGOLDと変わらないため、チャートでも似たような動きになります。
GOLD
GAUUSD
そのため、GOLDを取引する時と感覚的な違いはそれほど感じないかもしれません。スタンダード口座の仕様をもとに、従来のGOLDと比較すると以下のとおりです。
銘柄 | GOLD | GAUUSD |
---|---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 |
1ロットの単位 | 100トロイオンス | 1,000g |
最小ロット | 0.01ロット(31.1g) | 0.01ロット(10g) |
最小スプレッド | 2.7pips | 43pips |
スワップ |
買い:-58.3
売り:20
|
買い:-19.45
売り:9.48
|
GOLD
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1ロットの単位 | 100トロイオンス |
最小ロット | 0.01ロット(31.1g) |
最小スプレッド | 2.7pips |
スワップ |
買い:-58.3
売り:20
|
GAUUSD
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1ロットの単位 | 1,000g |
最小ロット | 0.01ロット(10g) |
最小スプレッド | 43pips |
スワップ |
買い:-19.45
売り:9.48
|
GOLDと同様に最大1,000倍のレバレッジが適用されますが、GAUUSDのほうが取引単位が小さい分、GOLDの1/3程の証拠金でゴールドを取引できます。各銘柄の必要証拠金額は下記のページでご確認いただけます。
参照:トレーディング計算機
スワップポイントはGOLD・GAUUSDともに「買いマイナス・売りプラス」になっており、数値はGOLDのほうが大きくなっています。一方で、最小スプレッドについては、GOLDが2.7pipsであるのに対して、GAUUSDは43pipsと広くなっています。
ただし、上記のスプレッドはあくまでも最小スプレッドです。相場の状況によってはさらに広くなる場合もあるため注意が必要です。最新のスプレッドは、当サイトのリアルタイムスプレッド比較ツールでご確認いただけます。
GAUUSDとGOLDの取引量を同じ10gに統一し、スタンダード口座のスプレッド・スワップを比較したところ、取引コストはGAUUSDのほうが割高であることがわかりました。なお、下の表はすべて1ドル=150円で計算しています。
銘柄 | GOLD | GAUUSD |
---|---|---|
スプレッド(円換算) | 13円 | 64.5円 |
スワップ(円換算) |
買い:-28.1円
売り:9.6円
|
買い:-29.3円
売り:14.3円
|
GOLD
スプレッド(円換算) | 13円 |
スワップ(円換算) |
買い:-28.1円
売り:9.6円
|
GAUUSD
スプレッド(円換算) | 64.5円 |
スワップ(円換算) |
買い:-29.3円
売り:14.3円
|
先述の最小スプレッドをもとに10gあたりの円換算した取引コストを比較すると、GOLDが13円であるのに対して、GAUUSDは64.5円と5倍程の差があります。スタンダード口座だけで比較するとGAUUSDの取引コストは割高といえるでしょう。
またスワップポイントについては、ロット単位で見るとGOLDのスワップが大きく見えますが、同じ重量換算ではほぼ同一水準となります。ただし、GOLDよりもGAUUSDのほうが若干スワップの振り幅が大きいため、長期でポジションを保有する際は注意したほうが良いでしょう。
少額での取引を想定している場合は、KIWAMI極口座でGAUUSDを取引すべきか、マイクロ口座でGOLDを取引すべきか迷うかもしれません。そういったケースでは、マイクロ口座でGOLDを取引したほうが取引コストを抑えられます。
銘柄 | 1ロットの取引コスト | 10gの取引コスト |
---|---|---|
GOLD (マイクロ口座) |
61円 | 19.5円 |
GAUUSD (マイクロ口座) |
795円 | 79.5円 |
GAUUSD (KIWAMI極口座) |
3,750円 | 37.5円 |
GOLD(マイクロ口座)
1ロットの取引コスト | 10gの取引コスト |
61円 | 19.5円 |
GAUUSD(マイクロ口座)
1ロットの取引コスト | 10gの取引コスト |
795円 | 79.5円 |
GAUUSD(KIWAMI極口座)
1ロットの取引コスト | 10gの取引コスト |
3,750円 | 37.5円 |
2025年10月9日時点でのスプレッドをもとに、取引コストを比較すると、KIWAMI極口座のGAUUSDでは0.01ロット(10g)あたり37.5円程かかります。一方、マイクロ口座のGOLDの取引コストは、0.01ロット(31.1g)あたり61円、10gに換算するとマイクロ口座では19.5円かかります。そのため、重量ベースではマイクロ口座でGOLDを取引する方がお得といえます。
今回の銘柄追加では、ゴールド銘柄のほかにも株式CFDが7銘柄追加されました。
2025年以降に上場した企業が多く、テクノロジーや新興セクターを中心としたラインアップとなっています。今後の成長が期待される企業ではあるものの、XMTradingの株式CFDは買い・売りともマイナスのスワップが適用されるケースが多いため、長期取引を検討している方は、先にスワップを確認しておいたほうが良いでしょう。
なお、これらの株式銘柄はMetaTrader5(MT5)限定で提供されており、MetaTrader4(MT4)口座では取引できません。
GAUUSDは、従来のGOLDよりも少ない証拠金で取引できる小口向けのゴールドCFDといえます。取引単位が小さいため、少ない資金でゴールドの取引を始められます。一方で、スプレッドが広めに設定されているため、スキャルピングやデイトレードといった短期取引には不向きです。
現在、ゴールドは上昇基調にあることから、長期で買いポジションを保有したいと考えている方もいるかもしれません。特にXAUJPYは「円安×金高」により上昇しやすいと考えるトレーダーが多いようです。XAUJPYを取引できる業者は少ないため、ボーナスありでゴールドの円建て取引をしたい場合は、XMTradingの利用を検討しても良いかもしれません。
ただし、ゴールドCFDの買いポジションではマイナススワップが発生するため、利益が圧迫される可能性があります。ゴールドの長期取引を検討している方は、他社のスワップポイントも確認しておくべきでしょう。
主要ブローカーの最新のスワップポイントは、下記のページでご確認いただけます。
参照:スワップポイント比較
作成日
:2025.10.10
最終更新
:2025.10.10
短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始
2025.10.10 19:30
XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か
2025.10.10 19:00
【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も
2025.10.08 19:00
Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小
2025.10.02 19:00
SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用
2025.10.01 19:00
Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意
2025.09.29 19:30
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー