Select Language

BitDAOがMantle Networkの立ち上げと支援を発表、その特徴と将来性を解説

BitDAOがMantle Networkの立ち上げと支援を発表、その特徴と将来性を解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.05.26 16:02
BitDAOがMantle Networkの立ち上げと支援を発表、その特徴と将来性を解説

update 2023.05.26 16:02

2022年11月30日、BitDAOはMantle Network(マントルネットワーク)の立ち上げと支援を発表しました。Mantle Networkはイーサリアム(ETH)のレイヤー2ブロックチェーンであり、2023年のテストネット運用開始が見込まれています。

当記事では、Mantle Networkの特徴や将来性に焦点を当てて解説していきます。

caution BitDAOがMantleに、BITがMNTに

2023年5月19日、ブランド名をBitDAOからMantleに変更することが決まりました。また、BITトークンはMantleトークン(MNT)に置き換えられる見込みです。

BitDAOの発表

BitDAOはレイヤー2ブロックチェーン「Mantle Network」を立ち上げて支援することをTwitter(ツイッター)上で公表しました。

point レイヤー2とは

多くのブロックチェーンは、異なる役割を持つブロックチェーンが階層別に独立して相互通信する「レイヤー構造」になっています。基礎的な役割を担うブロックチェーン層をレイヤー1と呼び、レイヤー1の情報処理を助ける層をレイヤー2と呼びます。

BitDAOはMantle Networkを支援することで、イーサリアムが抱える課題の解決を目指しており、「市場参加者に、最高のWeb3.0・DeFi(分散型金融)・GameFi環境を提供することを目的とする」とコメントしています。

Web3.0に投資するBitDAO

BitDAOは、Web3.0実現のために仮想通貨関連プロジェクトに投資しています。仮想通貨市場で屈指の大きさを誇り、その規模は170億ドルを超えています。投資先は以下の通りで、ここにMantle Networkが加わります。

プロジェクト名 活動内容
zkDAO イーサリアムにおけるレイヤー2の開発
EduDAO 大学教育などの支援
Game7 ブロックチェーンゲームの開発
PleasrDAO NFTアートへの投資
AfricaDAO アフリカにおけるWeb3.0の普及促進
point Web3.0とは

Web3.0とは、分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

Mantle Network開発の経緯

Mantle Networkは既存のレイヤー2が抱える課題を解決するために考案され、2022年6月にBitDAOの有力な貢献者によって提案されました。

既存のレイヤー2は、ブロックチェーンとしての効率性を高めるために妥協している部分がいくつかあります。特にセキュリティ面では十分な性能ではなく、多数のハッキング被害を受けています。

例えば、人気Play to EarnのAxie Infinityは、専用のレイヤー2でのハッキングにより約6億ドルの被害を受けました。

point Play to Earnとは

Play to Earnとは、遊んでお金を稼ぐことを指します。すなわち、ブロックチェーンゲームで遊ぶと、NFTや独自仮想通貨などの報酬を得られます。Play to Earnから派生したMove to Earn(運動して稼ぐ)なども、流行しています。

加えて、スケーラビリティも十分でなく、何かしらの改善が求められています。Mantle Networkは安全で送金手数料が安いソリューション構築に取り組んでおり、革新的なレイヤー2となることが期待されています。

Bybitが支援を表明

大手取引所のBybitはBitDAOを継続的に支援しており、Mantle Network支援を表明しました。CEOのBen Zhou氏は、「待ちに待ったBitDAOのレイヤー2です。BybitはBitDAO同様にMantle Networkをサポートします」とコメントしました。

point DAOとは

DAOは、Decentralized Autonomous Organizationの略で、日本語で「分散型自立組織」と訳されます。つまり、中央管理者が存在しなくとも、参加者の活動によって機能する組織を指します。中央集権型と比較して民主的で透明性が高いと見なされており、ブロックチェーンの普及で広く採用され始めています。

ネイティブトークンにBITを採用

Mantle Networkは、ネイティブトークンとしてBITトークンを採用しています。BITトークンはBitDAOのガバナンストークンであり、BitDAOにおける投票券としての役割だけでなく、事実上Bybitの取引所トークンとして利用されています。

point 取引所トークンとは

取引所トークンは各取引所が発行する独自仮想通貨を指します。保有者には取引手数料の割引やIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)への参加権利などの特典が付与されます。有名なものとしては、BinanceのBNBがあります。

Mantle Networkは独自仮想通貨を発行せずにBITトークンを使い、主にガス代として利用されます。また、Mantle NetworkのガバナンスはBitDAOが行いますので、ガバナンスに関与するにはBITトークンが必要になります。

Mantle Networkの特徴

Mantle Networkは新しいレイヤー2として開発されており、競合のソリューションにはない独自の特徴を持っています。

モジュラー式のブロックチェーン

モジュラー式のブロックチェーンとは、核となる機能を別々に切り離して連結したブロックチェーンを指します。

一方、従来のブロックチェーンは、1つのブロックチェーンが複数の機能を同時に担っており、これをモノリシック式といいます。モジュラー式を採用することで、効率性を高めることができます。

モジュラー式のブロックチェーン説明画像

高負荷な利用に対応できる

Mantle Networkは毎秒1TB(テラバイト)以上のデータ処理能力で設計されており、大規模なトランザクションにも対応可能です。これにより、高い負荷がかかるブロックチェーンゲームや複雑なDeFi関連サービスなどにも利用可能だと考えられます。

EVM環境を提供

また、Mantle NetworkはDAppプラットフォームとしてEVM環境を提供しています。EVMはEthereum Virtual Machineの略称で、日本語でイーサリアム仮想マシンと訳します。この技術を使って、スマートコントラクトの実行や管理が可能になります。

knowledge DAppとスマートコントラクト

DAppはスマートコントラクトを基礎に構築されます。スマートコントラクトは契約を自動履行するプログラムであり、プログラミング言語で記述されます。DAppはスマートコントラクトを駆使することで、ブロックチェーン上の様々なトランザクションが可能になります。

EVMは多数のブロックチェーンに採用されており、それらのブロックチェーンは互換性があり、一から開発せずともDAppの移植が簡単にできるようになります。Mantle NetworkはEVM環境を提供することで、開発者を取り込もうとしています。

Mantle Networkの将来性

Mantle Networkは、2023年第1四半期中のテストネット公開を計画しています。

ロールアップの実装

ロールアップとは、レイヤー2のトランザクションを高速化する技術です。主に「ZKロールアップ(ZK Rollup)」と「Optimisticロールアップ(Optimistic Rollup)」が存在します。

Mantle Networkはこれら2つのロールアップ技術導入を計画しており、テストネットの立ち上げから約3か月後にOptimisticロールアップの実装、メインネットの立ち上げから6か月から12か月後にZKロールアップの模索が予定されています。

これらのロールアップが実現すると、性能が大幅に向上すると予想されます。

EIP-3074への対応

EIPはイーサリアムのコミュニティで提案される改善提案を指し、EIP-3074はトランザクションをシンプルにするものです。

DAppを利用するにはウォレットを接続してアクセスを承認する必要がありますが、EIP-3074が実装されると、承認作業などが省略できるようになり、より簡単にDAppを利用できるようになります。Mantle Networkはこれに対応することを発表しています。

エコシステムの拡大

Mantle Networkは幅広い分野で利用可能で、BitDAOが支援するプロジェクトで利用されることが確実視されています。

また、ApeX Protocol(APEX)もMantle Networkの利用を示唆しています。ApeX ProtocolはDEX(分散型取引所)であり、レバレッジ取引ができます。

このように、Mantle NetworkはBitDAOとの繋がりを中心にエコシステムを拡大していくことが予想されます。

BITトークン価格に好影響か

Mantle Networkは、他の仮想通貨関連プロジェクトと違い独自仮想通貨を発行していません。代わりにネイティブトークンとしてBITトークンを採用しています。

現時点でMantle Networkに直接投資することはできないので、Mantle Networkに投資するには、BITトークンを買い求めるしかありません。従って、Mantle Networkの影響はBITトークン価格に間接的に反映されることとなります。

これにより、BITトークンの需要は高まりを見せるのでしょうか。まだMantle Networkはリリースされていませんが、今後が楽しみです。


Date

作成日

2022.12.06

Update

最終更新

2023.05.26

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

USDT・USDCのステーキング先はどこがおすすめ?年利やリスクをチェック

USDTやUSDCのステーキング利率は、預け先やサービスによって変わります。当記事では、BybitやBinanceなどの取引所ごとのステーキング利率を比較します。USDT・USDCをステーキングするリスクも解説します。
update2025.04.10 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

XMTradingが賞金総額12万ドル以上のTrade&Winプロモを開催!

XMTradingが賞金総額12万ドルのTrade&Winプロモを開催することを発表しました。プロモーションの期間は約1ヶ月で、対象期間中に一定量の取引を行うと、抽選券を獲得できます。当選者には賞金のほか、副賞が授与されます。
update2025.03.06 19:00

Milton Marketsが2月の1万円FXチャレンジとXリポストキャンペーンを開催!

Milton Marketsで、2月の1万円チャレンジが開催されます。この記事では、開催期間や上位入賞の条件、これまでの1万円チャレンジと変わった点などを解説します。
update2025.02.13 19:30

ソラナ(Solana)ブロックチェーン対応ウォレットを紹介!ウォレットの機能や作り方も解説

エコシステムを拡大しているソラナ(Solana)のサービスを使うにはソラナに対応したウォレットが必要です。当記事では、ソラナウォレットの機能や、主要な6つのソラナウォレット、ウォレットの作り方などを紹介します。
update2025.04.22 19:30

BigBossがナンバーレス・カードレスクレジットカードに対応

海外FX業者のBigBossが2024年1月19日よりナンバーレス・カードレスタイプのクレジットカードに対応したことを発表しました。ナンバーレス・カードレスでも通常のクレジットカードと同じように利用できます。
update2025.02.18 19:15

Titan FX が2月のデモトレードコンテストを開催!賞金最大30万円

海外FX業者のTitan FXが、「 2月トレードコンテスト」を2月10日から開催することを発表しました。コンテストでは専用のデモ口座を使用するため、自己資金をリスクにさらすことなく参加できます。上位入賞者には賞金も贈られます。
update2025.02.06 19:30

FXGTが7,500円キャッシュバックキャンペーンを開催中!

海外FX業者のFXGTが、キャッシュバックキャンペーンを開催中です。入金後、1GTロット以上の取引を行うと7,500円がキャッシュバックされます。キャッシュバックと100%入金ボーナスをまとめて受け取ることもできます。
update2025.02.21 19:00

XMTradingが早春100%ボーナスプロモを開催!

海外FX業者のXMTradingが2025年2月4日から2月28日の間、早春100%ボーナスプロモを開催することを発表しました。キャンペーン期間中に対象口座へ入金すると、100%の入金ボーナスが付与されます。新規・既存ユーザーの両方が対象です。
update2025.02.04 19:00

MYFX Marketsがキャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催

海外FX業者のMYFX Marketsが、キャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催することを発表しました。今回のキャンペーンは、2,000円のキャッシュバックに加えて、条件の達成度に応じて50%・100%入金ボーナスも付与されます。
update2025.02.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル