

表示件数:

ロンドン為替見通し=ユーロ、仏政局の不安定さを意識しながらの値動き
本日のロンドン為替市場でもユーロ相場は、仏政局の不安定さを意識しながらの値動きか。円相場については、高市トレードの勢いが一服しつつあるなか、自公連立の行方が注目される。経済指標は9月ノルウェー消費者物価指数(CPI)とスイスSECO消費者…

【要人発言】独連銀総裁「ユーロ高は懸念していない」
ナーゲル独連銀総裁「ユーロ高は懸念していない」「政策スタンスの変更はハードルが高い」「現在の金融政策スタンスは適切」(山下)

東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
10日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では152.91円とニューヨーク市場の終値(153.07円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。仲値辺りからの上値の重さが10時以降も持ち越され、売り戻し優勢の日経平均も重しとなり…

週間為替展望(ドル/ユーロ)-ドル円、高市トレードを慎重に見極め
◆ドル円、「高市トレード」を見極めつつ円買い介入の可能性にも注意◆米政府機関閉鎖が続いた場合、FOMC前に米重要指標を確認できない事態に◆ユーロドル、フランス政局やトランプ米政権によるEUへの新提案に警戒予想レンジドル円 150.00-…

週間為替展望(豪ドル/ZAR)-豪ドル、9月雇用統計に注目
◆豪ドル、9月雇用統計に注目◆ZAR、日米欧の政局不安で買い意欲が強い◆豪ドル・ZAR、首相指名遅延が逆に高市トレードへの期待高める可能性予想レンジ豪ドル円 98.50-103.00円南ア・ランド円 8.70-9.20円10月13日週の展望…

【要人発言】財務相「為替は足もとで一方的、急激な動きがみられる」
加藤財務相「為替は足もとで一方的、急激な動きがみられる」「円安にはプラス面とマイナス面双方がある」「為替相場はファンダメンタルズを反映した安定推移が重要」「為替市場の過度な変動をしっかり見極める」(岩間)

週間為替展望(ポンド/加ドル)-ポンド、雇用データやGDPに注目
◆来週も高市トレードの円相場が主役か◆ポンド、6-8月雇用データや8月GDP・鉱工業生産などに注目◆加ドル、円やドルに左右もBOCの利下げ継続観測が重し予想レンジポンド円 202.00-206.00円加ドル円 107.50-111.50円1…

【要人発言】SF連銀総裁「インフレは予想された程心配されるものではない」
デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「今のところインフレは予想された程心配されるものではない」「労働市場は制御できなければ気がかりとなる可能性」(山下)

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
10日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では152.94円とニューヨーク市場の終値(153.07円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入後は買い先行となり、8時過ぎに昨日高値の153.23円を上抜けて一時1…

海外マーケットトピック―米国、アルゼンチンと200億ドルの通貨スワップ枠…
米国、アルゼンチンと200億ドルの通貨スワップ枠を最終決定=BBG<市場動向>・米国株式市場-ダウ4日続落、ナスダック反落・米債券市場-10年物国債利回り、4.14%に上昇・NY原油先物-11月限の終値は前日比1.04ドル安の1バレル=6…

【要人発言】RBA総裁「豪サービスインフレにやや粘着性、目標内に抑制が責務」
ブロックRBA総裁「豪サービスインフレにやや粘着性、目標内に抑制が責務」「家計消費が回復し始めており、労働市場も良好」(小針)

【指標】9月企業物価指数(前月比) +0.3%、予想 +0.1%ほか
※訂正、前年比の結果を訂正しました。9月企業物価指数(前年比) +2.7%、予想 +2.5%※タイトルおよび上記に表示した内容が下記の経済指標の結果です。9月企業物価指数(前月比)〔予想 +0.1%〕 (前回発表値 -0.2%)9月企業物価…

【指標発表予定】08:50 9月企業物価指数
○08:50 9月企業物価指数前回値 前月比▲0.2%/前年比2.7%予想 前月比 0.1%/前年比2.5%重要度 低※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。改は改定値、▲はマイナス。(岩間)

【要人発言】米財務長官「アルゼンチンペソは過少評価されている」
ベッセント米財務長官「アルゼンチンペソは過少評価されている」「中国は大豆購入に戻ってくる必要があると考える」「近くインドはロシア産原油の購入を減らし、米国産原油の購入を増やす見込み」「ロシア産原油を購入しているのは中国とインド」(山下)

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
10日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では153.03円とニューヨーク市場の終値(153.07円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けた本邦…

東京為替見通し=ドル円、高市氏の円安に関する発言や自公党首会談を見極める展開か
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、高市自民党総裁の「行き過ぎた円安を誘発するつもりはない」などの発言を受けて152.14円まで下落。しかしながらその後、米長期金利の上昇を背景に153.23円まで上昇した。ユーロドルはフランス政治情…

NYマーケットダイジェスト・9日 株安・金利上昇・ドル高
(9日終値)ドル・円相場:1ドル=153.07円(前営業日比△0.38円)ユーロ・円相場:1ユーロ=177.00円(▲0.57円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1564ドル(▲0.0064ドル)ダウ工業株30種平均:46358.42ドル(…

10日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
<国内>○08:50 ◇ 9月企業物価指数(予想:前月比0.1%/前年比2.5%)<海外>○07:00 ◎ ブロック豪準備銀行(RBA)総裁、議会証言○10:40 ◎ デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演○15:00 ◎ 9月ノルウェー…

ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、6日続伸
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は6日続伸。終値は153.07円と前営業日NY終値(152.69円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。米政府機関の一部閉鎖に伴い、主要な米経済指標の発表が延期される中、相場材料に乏しくしばらくは方…

欧米市場の主な経済指標・9日
<発表値> <前回発表値>8月独貿易収支 172億ユーロの黒字 163億ユーロの黒字・改8月トルコ鉱工業生産(前月比) 0.4% ▲1.7%・改9月ブラジルIBGE消費者物価指数(IPCA)(前年同月比)…
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー