

表示件数:

東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り優勢
15日の東京外国為替市場でドル円は売り優勢。12時時点では151.05円とニューヨーク市場の終値(151.84円)と比べて79銭程度のドル安水準だった。次期首相を巡る不透明感が高まるなか、高市トレードの巻き戻しが活発化し、円高・ドル安が加…

【指標】9月中国CPI(前年比) -0.3%、予想 -0.2%ほか
9月中国PPI(前年比) -2.3%、予想 -2.3%※タイトルおよび上記に表示した内容が下記の経済指標の結果です。9月中国消費者物価指数(CPI、前年比)〔予想 -0.2%〕 (前回発表値 -0.4%)9月中国生産者物価指数(PPI、前年…

【指標発表予定】10:30 9月中国CPIなど
○10:30 9月中国消費者物価指数(CPI)前回値 前年比▲0.4%予想 前年比▲0.2%重要度 中○10:30 9月中国生産者物価指数(PPI)前回値 前年比▲2.9%予想 前年比▲2.3%重要度 中※「予想」は特に記載のない限り市…

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
15日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では151.54円とニューヨーク市場の終値(151.84円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が上げ幅を広げると151.80円台まで買われる場面もあったが、上値の重さを確…

【要人発言】RBNZチーフエコノミスト「来年はインフレ率が2%に向けて鈍化すると見込まれる」
コンウェイ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト「来年はインフレ率が2%に向けて鈍化すると見込まれる」「50ベーシスポイントの利下げは、第2四半期GDPの縮小に対する反応だった」「50ベーシスポイントの利下げは、慎重に検討…

海外マーケットトピック-IMF、25年の世界経済見通し上方修正・・・
<市場動向>・米国株式市場-ダウ続伸、ナスダック反落・米債券市場-10年物国債利回り、横ばいの4.03% ・NY原油先物-11月限の終値は前営業日比0.79ドル安の1バレル=58.70ドル・NY金先物-12月限の終値は前営業日比30.4ド…

【要人発言】RBA総裁補佐「インフレ期待が安定した水準から外れている兆候は見られない」
ハンター豪準備銀行(RBA)総裁補佐「現在のインフレ水準をほぼ維持することを目指している」「インフレ期待が安定した水準から外れている兆候は見られない」(越後)

【要人発言】NEC委員長「中国はテーブルにつき、米国と協力する必要がある」
ハセット米国家経済会議(NEC)委員長「中国はテーブルにつき、米国と協力する必要がある」「中国に対して多くのレバレッジを持っている」(川畑)

【要人発言】RBNZチーフエコノミスト「追加の金融政策ツールをすぐに使う予定はない」
コンウェイ・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト「追加の金融政策ツールをすぐに使う予定はない」「経済の変動に備えるために政策のアプローチを継続的に更新していく方針」「金融政策の運用独立性や中期的なインフレ圧力に焦点を当てる…

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
15日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では151.80円とニューヨーク市場の終値(151.84円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。朝方は151円台後半での静かな動きとなっている。本日は5・10日(ゴトー日)とあって東京仲値…

東京為替見通し=朝令暮改のトランプ政権や高市トレード停滞で円買い圧力優勢
昨日の海外市場でドル円は、貿易問題を巡る米中対立激化への懸念から、戻り売りなどが出やすい地合いとなった。トランプ米大統領がSNSで「中国が米国産大豆を購入しないことは経済的に敵対的な行為だ」「報復措置として、食用油をはじめとする中国との貿…

NYマーケットダイジェスト・14日 株まちまち・ユーロ底堅い・金最高値
(14日終値)ドル・円相場:1ドル=151.84円(前営業日比▲0.44円)ユーロ・円相場:1ユーロ=176.24円(△0.06円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1607ドル(△0.0037ドル)ダウ工業株30種平均:46270.46ドル…

15日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
<国内>○13:30 ◇ 8月鉱工業生産確報○13:30 ◇ 8月設備稼働率<海外>○10:30 ◎ 9月中国消費者物価指数(CPI、予想:前年比▲0.2%)○10:30 ◎ 9月中国生産者物価指数(PPI、予想:前年比▲2.3%)○15:…

ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ユーロドル、反発
14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反発。終値は1.1607ドルと前営業日NY終値(1.1570ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。ルコルニュ仏首相はこの日、マクロン大統領が進めてきた年金制度改革を2027年…

欧米市場の主な経済指標・14日
<発表値> <前回発表値>9月独消費者物価指数(CPI)改定値(前月比) 0.2% 0.2%(前年同月比) 2.4% 2.4%9月英雇用統計失業率 4.4% 4.3%・改失業保…

14日の主な要人発言(時間は日本時間)
14日09:34 豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨(9月29日-30日分)「金利の即時引き下げの必要性はないとの認識で一致」「今後の政策は慎重に、データに基づいて決定」「民間部門の賃金上昇ペースは予想よりやや早く鈍化する可能性があると認識…

【要人発言】米ボストン連銀総裁「更なる利下げは賢明」
コリンズ米ボストン連銀総裁「更なる利下げは賢明」「緩和政策を実施しても、政策金利は依然としてやや引き締め的」「政策は事前に定められた軌道にはない」「雇用市場の下振れリスクが高まっている」(中村)

【要人発言】米大統領「中国が米国産大豆を購入しないことは経済的に敵対的な行為だ」
トランプ米大統領「中国が米国産大豆を購入しないことは経済的に敵対的な行為だ」「報復措置として対中貿易措置を検討中」「中国から食用油を購入する必要はない」「中国との食用油取引の終了を検討中」(中村)

ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い
14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは高値圏でのもみ合い。4時時点では1.1605ドルと2時時点(1.1608ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州の引け後は仏政局を手掛かりした動きも一巡。本日高値圏でのもみ…

欧州マーケットダイジェスト・14日 株まちまち・金利低下・ユーロ買い戻し
(14日終値:15日3時時点)ドル・円相場:1ドル=151.73円(14日15時時点比△0.03円)ユーロ・円相場:1ユーロ=176.14円(△0.41円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1609ドル(△0.0025ドル)FTSE100種総…
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー