表示件数:
16日の主な要人発言(時間は日本時間)
16日10:48 ハンター豪中銀総裁補「豪経済見通しは、現時点でバランス取れている」「コアインフレ率はほぼ予測通りだが、物価のディスインフレは弱まったようだ」「基調的なインフレ率は目標バンド(2-3%)の中間点に近づいており、経済を可能な限…
15日の主な要人発言(時間は日本時間)
15日08:10 トランプ米大統領「米連邦準備理事会(FRB)の大幅な利下げを期待している」「(FRBの議長候補について)非常に気に入っている人が3人いる」15日21:46「『遅すぎる』今すぐ金利を引き下げなければならない。しかも、当初の想…
12日の主な要人発言(時間は日本時間)
12日09:29 加藤財務相「ベッセント米財務長官との間で、過度な為替変動がネガティブな影響を及ぼすと確認」「為替政策に関する日米の共通認識の確認は、大変意義深い」「日米為替声明は、従来のG7などの議論やコミットメントがベースとなっている」…
11日の主な要人発言(時間は日本時間)
11日20:03 トルコ中銀声明「最終的な国内需要は弱いまま」「最近のデータは需要状況がデフレ傾向にあることを示している」「政策変更の幅はインフレ見通しを重視し、会合ごとに慎重に検討」「インフレ見通しが目標と大きくずれた場合は金融政策を引き…
10日の主な要人発言(時間は日本時間)
10日15:44 トゥスク・ポーランド首相「昨夜、ポーランド領空が多数のロシア製ドローンに侵犯された」「攻撃や挑発には直ちに対応できる体制が整っているので、パニックの必要はない」「今のところ状況は制御されている様子」10日19:57 ルッテ…
9日の主な要人発言(時間は日本時間)
9日11:23 加藤財務相「マクロ経済全体には明るい兆しが見える」「日米関税の動向を分析し、必要な対応を行う」※時間は日本時間(中村)
8日の主な要人発言(時間は日本時間)
9日02:00 ビルロワドガロー仏中銀総裁「欧州のインフレ状況は良好」※時間は日本時間(中村)
5日の主な要人発言(時間は日本時間)
5日05:29 米ホワイトハウス「トランプ大統領は日米貿易合意を実行する大統領令に署名」5日08:26 グールズビー米シカゴ連銀総裁「労働市場は弱まりつつあり、インフレは上昇している可能性がある」「不確実性が続くため、しばらく様子を見たい」…
4日の主な要人発言(時間は日本時間)
4日10:20 赤沢経済再生相「事務的な協議が整ったため訪米する」「自動車関税引き下げる大統領令を速やかに発出していただく必要」「自民党総裁選の前倒しは必要ない」4日19:20 マクロン仏大統領「バイル内閣不信任でも早期の総選挙は回避する方…
3日の主な要人発言(時間は日本時間)
3日13:08 ドレンツ・スロベニア中央銀行暫定総裁「今月の利上げや利下げの必要性はない」「四半期ごとの経済見通しにも大きな変化は予想しない」「次の利上げか利下げは状況次第」3日13:16 植田日銀総裁※石破首相との会談後「経済・物価・市場…
2日の主な要人発言(時間は日本時間)
2日10:30 氷見野日銀副総裁「実質金利は依然きわめて低い水準」「経済・物価情勢の改善に応じて、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことが適切」「メイン・シナリオが本当に実現していくかどうかについては、予断を持たずに…
1日の主な要人発言(時間は日本時間)
1日11:53 習近平・中国国家主席「冷戦的思考への反対を呼びかける」「上海協力機構(SCO)開発銀行の早期設立を要請」「今年度、20億元のSCO加盟国への無償資金協力を約束」1日15:24 ラガルドECB総裁「財政には規律が必要」「スプレ…
29日の主な要人発言(時間は日本時間)
29日05:47 バンス米副大統領「金利は高すぎる、FRBは職責を果たしていない」29日07:41 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事「次回の雇用統計は9月利下げ幅の判断に影響を与える可能性」「供給サイドの変化では、芳しくない雇用指標を…
28日の主な要人発言(時間は日本時間)
28日10:30 中川日銀審議委員「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」「今後明らかとなるデータや情報を、引き続き丁寧に確認し、適切に政策を判断」「経済・物価の先行きの見通し…
27日の主な要人発言(時間は日本時間)
27日20:27 ベッセント米財務長官「FRBは根本的な使命に回帰すべき」「ウォラーFRB理事やボウマンFRB副議長に対して指示は出していない」「FRBは無責任な機関」「トランプ米大統領にはFRB議長候補3-4名を提示する」27日21:35…
26日の主な要人発言(時間は日本時間)
26日08:16 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁「データ上、Rスター(自然利子率)の水準に顕著な上昇は見られない」「低い中立金利の時代はまだ終わったとは言えない」26日09:35 トランプ米大統領「米国の卓越したハイテク企業に攻撃を仕掛…
25日の主な要人発言(時間は日本時間)
【訂正:文言を一部訂正します】25日21:24 ハセット米国家経済会議(NEC)委員長「FRBが複数回利下げするのは適切」25日21:33 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁「ユーロ圏経済は底堅さを示している」25日22:16 トランプ米大…
22日の主な要人発言(時間は日本時間)
22日06:57 グールズビー米シカゴ連銀総裁「中央銀行の独立性は極めて重要」「9月のFOMC会合はライブだ」「最新のインフレデータは良くなかった」「FRBにはまだデータを集める時間がある」「スタグフレーションショックへの対応は非常に難しい…
21日の主な要人発言(時間は日本時間)
21日06:30 クック米連邦準備理事会(FRB)理事「辞任を強要されるつもりはない」21日20:26 ブラード元米セントルイス連銀総裁「金利は現在高水準、2026年にかけて1.00%の利下げ余地がある」「データ次第で2026年にさらに対応…
20日の主な要人発言(時間は日本時間)
20日11:10 ニュージーランド準備銀行(RBNZ)声明「政策金利を0.25%引き下げるか、0.50%引き下げるかについて投票を行い、4対2で0.25%の利下げを決定」「中期的なインフレ圧力が予想通りに緩和しつづければ金利をさらに引き下げ…
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー