Select Language

FCA、株式取引義務の適用に係るガイドラインを公表

FCA、株式取引義務の適用に係るガイドラインを公表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.01.06 17:57
FCA、株式取引義務の適用に係るガイドラインを公表

update 2022.01.06 17:57

同等性を保証する場合に各規制市場のSTOを満たすとの考えを示唆

英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は11月4日、ブレグジットの移行期間終了後における株式取引義務(Share Trading Obligation)【以下、STOと称す】の適用に係るガイドラインを公表した。[1]

FCAは英国とEUの間で同等性が保証される場合、各規制市場のSTOを満たし、英国を拠点とする企業はEU圏内の取引所を通じて株式取引を行うことができるようになるという。仮に同等性が認められない場合、同機構は経過措置としてTemporary Transition Power【以下、TTPと称す】を適用し、英国企業がEU圏内の取引施設や組織的内部執行業者(Systematic Internaliser, SI)を通じた全ての株式取引を可能にすることで、金融市場の分断を回避する方針だ。但し、英国の市場参加者がブレグジット後にEU圏内の取引施設にアクセスするためには、一定の規制を遵守する必要があるとのことだ。尚、2020年10月28日にESMAがSTO適用に係る声明文を公表した。FCAの規制アプローチとは異なり、英国を拠点とする取引施設を通じてEU圏内で上場する企業のポンド建て株式取引を行う場合、同局はEUのSTOを適用しない方針を示している。

ガイドラインの公表に際し、FCAの国際部門エグゼクティブディレクターを務めるNausicaa Delfas氏は以下のようにコメントしている。

移行期間終了後、英国とEUは世界で最も同等性を有することになる予定ですが、現状EUは全面的な同等性評価を認めていません。ESMAがEUと英国の間でSTO関連の規制重複を回避する方針を示したことにより、発行体の規制市場や発行通貨に基づく規制とは異なる、シンプルで包括的なアプローチを図る考えであります。我々は、英国を拠点とする投資家やアセットマネージャーが最良の取引条件の下で最高の運用成果を上げることができる環境の確保に向けた取り組みを推進していきます。

Nausicaa Delfas, Executive Director of International at FCA - FCAより引用

FCAはブレグジット後を見据えた規制アプローチの適用に際し、英国を拠点とする企業が、最良執行を提供する取引施設を通じて株式を自由に取引することができるオープンな市場環境の構築を目指す方針だ。

release date 2020.11.06

出典元:

ニュースコメント

刻一刻と迫るブレグジットの移行期間終了

英国及びEU双方の議会での承認作業に時間を要することに鑑みると、貿易協定などの将来関係協定交渉の最終期限は11月中旬になるという。交渉期限がすぐそこに迫る一方、両者の間では複数の重要分野において大きな隔たりが解消されておらず、交渉は依然として混迷を極めている状況だ。FCAが適用を示唆するTTPに関しては、あくまで限定された期間において既存の規制に従うことができる一時的な措置である他、同機構の権限が及ばない分野も存在するため、市場参加者は様々なシナリオを想定して万全の準備を進める必要があると言える。またFCAのみならず、ESMAもブレグジット後を見据えた様々な取り組みを推進している。例えば、ESMAは2021年の監督業務計画を公表した他、ESMAはCCP監督委員長と独立委員を任命している。FX取引に目を転じると、ブレグジットの移行期間終了が刻一刻と迫る中、ボラティリティの高まりを背景にポンド通貨ペアを中心として取引の活性化が期待できそうだ。


Date

作成日

2020.11.06

Update

最終更新

2022.01.06

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ申請

次回から表示しない