Select Language

ビットコイン価格、1万ドルの大台を超えて10月以来の高値更新

ビットコイン価格、1万ドルの大台を超えて10月以来の高値更新

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:33
ビットコイン価格、1万ドルの大台を超えて10月以来の高値更新

update 2021.08.31 15:33

年初から上昇トレンドが続くも占有率は最低水準に落ち込む

今月8日、ビットコイン(BTC/USD)価格は、大台の1万ドルを超えて最高1万176ドルを記録し、2019年10月26日以来の高値を更新した。[1]

現在、ビットコイン価格は、1万130ドル付近まで後退しているが、24時間ベースで3%増となる水準を維持している。Adaptive Capitalの共同経営社であるWilly Woo氏によると、ビットコイン価格が1万ドルを超えた事実は、ファンダメンタルズの改善が継続していることを意味するという。また、今回の高騰でビットコイン価格は、昨年12月中旬に観測された6,425ドルの安値から3,500ドル以上の上昇を達成すると同時に、年初からは41%増となる上げ幅を記録した。

しかしながら、仮想通貨市場全体を見ると、ビットコインの占有率はここ7カ月で最低となる64%まで低下しており、アルトコインが優勢になりつつある様子がうかがえる。例えば、イーサリアム(Ethereum)は、現在、過去最高の230ドル付近で取引されており、年初から78%の価格上昇を示している。これに加え、ライトコイン(Litecoin)やバイナンスコイン(Binance Coin)などの人気仮想通貨は70%から90%、ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)は120%、ビットコインSV(Bitcoin SV)は250%増となる値動きを見せているという。

最近では、プロモーション活動として、ビットコインのライトニング・トーチが38カ国以上に波及するなど、同ブロックチェーンにおける新しいテクノロジーの利用が活発になっているようだ。今年5月にビットコインは半減期を控えているため、更なる価格上昇への期待が高まっているが、どのような値動きを見せるのか、今後もその動向を見守っていきたい。

release date 2020.02.11

出典元:

ニュースコメント

主要アルトコインの占有率が高まる可能性

ビットコインが登場して以来、様々なブロックチェーンプロジェクトが仮想通貨を発行しており、仮想通貨市場全体の発展に貢献すると共に、市場シェア獲得に向けて激しい争いを繰り広げている。特にビットコイン価格が大底から1万ドルに接近した2018年5月頃には、アルトコインが仮想通貨市場を牽引し、同仮想通貨の占有率を36%にまで押し下げてるほど活発な動きを見せていた。その後ビットコインの占有率は、価格上昇に伴って回復しつつあるものの、時価総額第2位のイーサリアムが今年中のETH2.0立ち上げを公言するなど、再び主要なアルトコインを中心に、その勢いが盛り返す可能性も十分にあると言えるだろう。それに加え、先日、大手仮想通貨デリバティブ取引所のBakktが仮想通貨関連商品の拡大を示唆しているが、年初から好調な仮想通貨市場はどのような反応を示すのか、今後もその展開に注目していきたい。


Date

作成日

2020.02.11

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も

ディープフェイク技術を使った詐欺広告が世界的に増加しており、国内でも有名人を装った広告が出回っています。広告は精巧で、違和感に気づけないケースもあるため、真偽を見抜くのは簡単ではありません。本記事では、出回っているディープフェイク動画の広告主を調査しました。
update2025.10.08 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル