Select Language

Anyoptionがキプロスのライセンスを返上

Anyoptionがキプロスのライセンスを返上

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.01.27 17:45
Anyoptionがキプロスのライセンスを返上

update 2022.01.27 17:45

今後はCFDやポートフォリオ管理に注力

イスラエル最大のバイナリーオプション業者として知られるAnyoptionを元々運営していたOS,android)Ouroboros Derivatives Trading Limited(本社:24,28th October Street, 2nd Floor, 2414 Engomi, Nicosia, Cyprus[1])【以下、Anyoptionと称す】は、キプロス証券取引委員会(The Cyprus Securities and Exchange Commission)【以下、CySECと称す】により認可を受けていたライセンスを取り下げたことが明らかになった。

ただ、Anyoptionは昨年、ポートフォリオ管理兼、取引プラットフォームを提供するInvest.comのブランドを持つGS Sharestocks Ltd.,(本社:1 Chrysanthou Mylona and Griva Digeni Street, Panayides Building, 3030 Limassol, Cyprus[2])【以下、Invest.comと称す】と合併していることから、ライセンスの取り下げについては、特段サプライズとなるニュースではない。Anyoptionは今後、バイナリーオプションの取り扱いをやめ、代わりに仕組商品の提供やポートフォリオ管理、株式売買、CFDに注力していくようだ。

CySECによると、Anyoptionによるライセンスの返還は自主的なものであり、何らかの規制措置を講じたわけでないことを明らかにしている。なぜAnyoptionがライセンスを返上したのかその理由は明かされていないものの、最近は多くのブローカーが自主的にライセンスの返還を行っているようだ。なお、CySECはライセンスにもとづく責務を全うするまでは、引き続きAnyoptionへの監督を続ける意向である。キプロスの規制枠組みでは、企業は顧客の未決済残高をすべて返金し、苦情に対しても誠実に対応する必要があり、外部監査役により未払いの負債がないことの確証と顧客簿明細を提出しなければならない。

Anyoptionは2012年にCySECの認可を受けてライセンスを取得し、一時は競争が厳しいバイナリーオプション業界で一歩抜きんでる存在として地位を固めつつあったが、他の競合が苦しんだように、Anyoptionも勝ち残ることができなかった。バイナリーオプション業界はまさしく飽和状態で競争が激化していることに加え、規制も強化されている。そこで、新市場に参入することの難しさから、多くの企業がそれに代わる代替策を見つけることに腐心している。なお2016年8月には、バイナリーオプションに代わる有力な事業を推し進めるため、ブルガリアとキプロスに新オフィスを開設し、その2か月後にはポートフォリオ管理と投資助言に関するライセンスをCySECから取得している。

Invest.comに関しては、Anyoptionが抱える稼働顧客のポートフォリオ、グローバル展開に必要なキプロスCySECと南アフリカ金融サービス委員会(Financial Srvices Board)認可のライセンス、規制やコンプライスに則った手続き方法、オンラインマーケティング手法、テクノロジー基盤のすべてを引き継ぎ、活用していくことで経営基盤の強化を図っていく考えだ。

release date 2018.9.14

出典元:

ニュースコメント

広がるバイナリーオプション業界の規制強化

昨今、複数の金融当局がバイナリ―オプションの規制強化に乗り出している。今年8月よりすでにEU全域で適用開始となっているESMAのレバレッジとバイナリーオプション規制の発表や、またこの発表に伴い、英国金融行動監視機構(FCA)が規制対象となるCFD類似商品を提供するブローカーに対し警告を発表している。このバイナリーオプションに対する規制強化のきっかけとなったのは、2016年3月にイスラエル証券庁(ISA)より発表されたイスラエル国内でのバイナリ―オプション取引の禁止が発端と言われている。さらに、イスラエルではバイナリーオプション新法案が昨年10月に同庁により法律化されており、このイスラエルでの規制強化以降、世界各国の金融当局がバイナリ―オプションの規制強化に乗り出している。こうした規制強化の背景には、法整備や規制が進んでいるFXに対して、バイナリ―オプションはビジネスのルールが明確に決まる前に世界中へ拡大した金融商品であるがため、出金やプロモーション条件などでトラブルが多発、さらには未登録のバイナリーオプション業者による、ウェブサイトを利用した詐欺行為の増加などがあったからと考えられる。こうした問題に対処すべく規制強化の動きが広がっていることは、健全で透明性が確保された市場発展のためにプラスへとなるだろうが、同時に、Anyoptionのようにライセンスを返還し、バイナリーオプションに代わる事業を展開する業者も増えていくことになるだろう。


Date

作成日

2018.09.14

Update

最終更新

2022.01.27

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
さらに詳しく

次回から表示しない